Nov
17
VeriServe Test Automation Talk No.1 ~テスト自動化LT~
テスト自動化をテーマとしたライトニングトーク会です!!
Organizing : VeriServe
Registration info |
一般参加枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
VeriServe Test Automation Talk とは
テストや品質向上に関する自動化について、現場で得た教訓や技術情報を共有することでテスト自動化技術の向上を目的としたイベントです。
毎回テーマに沿って様々な形式( LT、セミナー、パネルディスカッション、お悩み相談室など)で開催していきます!!
第 1 回目はテスト自動化全般をテーマとした LT 会です。
【対象者】
- テスト自動化を検討中、興味がある方
- テスト自動化を進めているが、なかなかうまくいかず困っている方
- テスト自動化を実施しており、他のツールや他の人のやりかたを知りたい方
皆様のご参加をお待ちしております!!
参加申し込みについて
- 参加費は無料です。
- 当 Connpass イベントページにて申し込みください。
- ぜひ今回で学んだことや感想を SNS 等で発信していただけると幸いです。
(Twitter、Facebook、note、Qiita 等) - 本イベントのハッシュタグは
#vstat
です。
注意事項
- 予告なくタイムスケジュールの変更やイベントの日時変更、中止が行われる場合がございます。
- 通信状態によってはイベントの中断または Teams ライブイベントでの配信へ変更する可能性がありますことご了承ください。
当日の参加方法について
- オンライン(Zoom ウェビナー)で開催します。
- Connpass 参加登録後、参加者への情報欄に事前登録 URL が表示されますので、そこから事前登録を行ってください。
- ウェビナーの事前登録後、設定したメールアドレスに参加 URL が送付されます。
- 当日はそちらの URL からご参加ください。
- イベント開始 10 分前にホール会場を予定しております。
当日のタイムスケジュール
時間 | スケジュール内容 | 発表時間 | 発表者 |
---|---|---|---|
19:00~19:15 | オープニング | 15 分 | 司会 |
19:15~19:30 | 部門内の自動化ノウハウを全社に向けて発信しているお話 | 15 分 | 藤曲 勇貴さん |
19:30~19:45 | 組込み機器のUI確認を力技で自動化する 環境構築事例のご紹介 | 15 分 | 岩谷 研吾さん |
19:45~20:00 | 組込み自動テストの |
15 分 | 奥村 哲郎さん |
20:00~20:05 | クロージング | 5 分 | 司会 |
トークテーマの概要・登壇者情報
No.1 「部門内の自動化ノウハウを全社に向けて発信しているお話」・藤曲 勇貴さん
- トーク概要
- 部門メンバーの多くが自ら自動化スキルの研鑽したり、テスト自動化案件に参画しナレッジやノウハウを得ています。しかしそれらは各人が保有しているのみで、部門内に共有されていませんでした。
そのナレッジやノウハウを部門内ひいては、全社に向けて発信している取り組みについてお話します。
- 部門メンバーの多くが自ら自動化スキルの研鑽したり、テスト自動化案件に参画しナレッジやノウハウを得ています。しかしそれらは各人が保有しているのみで、部門内に共有されていませんでした。
- 登壇者情報
- 坂道アイドルを推している、テスト自動化エンジニア
2014年10月に第三者検証会社にて複合機の周辺機器のテスト設計、実装、実行を担当。
2017年12月ベリサーブに入社後はテスト自動化エンジニアとして、エンプラ系やWeb系のテスト自動化にも携わるようになる。
- 坂道アイドルを推している、テスト自動化エンジニア
No.2 「組込み機器のUI確認を力技で自動化する 環境構築事例のご紹介」・岩谷 研吾さん
- トーク概要
- 組込みや車載機器では、最終的なテスト結果確認箇所が物理UIである場合が多くテスト自動化が難しい。
そこで、カメラでテスト対象を撮影し画像比較による結果確認を行う自動テスト環境を構築した事例を共有する。
- 組込みや車載機器では、最終的なテスト結果確認箇所が物理UIである場合が多くテスト自動化が難しい。
No.3 「組込み自動テストの理想現実と現実」・奥村 哲郎さん
- トーク概要
- 直近5年の様々なツールの登場や情報発信により自動テストは身近なものになりました。
反面、Webやモバイルの自動化が大半を占めているのも事実です。
本発表では、組込機器の自動テスト開発に3年携わった経験から現場のリアルをお伝えできればと思います。
- 直近5年の様々なツールの登場や情報発信により自動テストは身近なものになりました。
- 登壇者情報
- パイナップル好き、テストアーキテクト。
独立系SIerにてQAエンジニアとして、テスト設計・実装やSEPGを担当。
この間、テストチームの立ち上げ、テスト自動化にも携わる。
2017年ベリサーブに入社後は、車載器の開発管理を経て、現在は組込機器のテスト自動化に携わる傍ら、社外でのソフトウェアテスト振興にも取り組んでいる。
- パイナップル好き、テストアーキテクト。
行動規範
本行動規範は、VeriServe Test Automation Talk(以下本イベント)の参加者・運営者を含むすべての人が安心・安全に参加できるよう定めたものです。 本イベントへの参加、登壇、運営参加にあたっては、本行動規範への同意が必要となります。
対象
本行動規範は参加者、登壇者、運営者、その他本イベントに関係する全ての方を対象とします。
ハラスメント行為の禁止
性別・性自認・性的指向、障がい、容姿・外見・年齢、人種・国籍・宗教などにおいて、他者を不快・不安にさせるような振る舞いは禁止します。 ハラスメント行為の例として、以下があります。
- ストーキング、つきまとい行為
- 直接的な行為だけでなくオンライン上での所謂「粘着行為」や不適切なメッセージ送信を含む
- 身体的特徴の揶揄や身体的接触などの性的いやがらせ
- ビデオオンの強制
- 攻撃的、暴力的な言動や、過度の批判
- その他、運営者が不適切であると認めた行為
違反時の対応
本行動規範に違反する行為を発見した場合、即座に中止を求めます。 開催中のイベントからの強制的な退出や、今後同運営者が開催する他のイベントへの参加禁止等の措置を行います。
被害を受けた、目撃した場合
本イベントの管理者もしくは connpass@veriserve.co.jp までご連絡ください。
プライバシーポリシー
個人情報取り扱いについて
当社が取得した個人情報は、当社関連セミナーに関するご案内に利用させていただく場合がございますが、その他の目的では利用いたしません。
また、法令の定める場合を除いて、第三者へ提供いたしません。
個人情報取扱いに関する業務を委託する場合は、適切な委託先を選定し当該委託先と機密保持契約を締結のうえ、当社の監督の下で委託いたします。
なお、個人情報に関する開示等(開示、訂正、追加又は削除、利用の停止、消去)の請求につきましては、下記お問合せ先までご連絡ください。個人情報の提供はあくまで任意によるものですが、必要な情報のご提供がない場合にはお問い合わせやセミナーのお申し込み等に応じられない場合がございます。予めご了承ください。
【個人情報統括管理責任者】 取締役上席執行役員 清水 昌彦
【お問合せ先】
〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町3-1-16
株式会社ベリサーブ 研究企画開発部 自動テスト推進課 担当:山口 澄
電話:+81-50-3640-9731
E-mail:connpass@veriserve.co.jp
発表者
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.